革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2025/05/08

【TUMI バッグ修理】 TUMI レザーリュック 黒 色あせたバッグの再生 背負いベルトの破れの修理

こんにちは

革研究所 世田谷店です。

 

TUMI レザーリュックのご紹介です。

素材は肉厚がありながらしなやかさもある上質な牛革製です。

長いご使用で黒い色もあせ大型のバッグで重くなるので角やパイピングの箇所は

すれてしまい色はげが目立ちます。

お仕事でお使いで機能的で物もたくさん入り重宝することもありまだまだ使いたいので

直してきれいにしてほしいとのご依頼です。

合わせて背負うベルトの一部は重みで革が切れておりその箇所の縫製修理を行いました。

 

Before  

Before 底の部分は色のはげた箇所やすれ・キズが目立ちます。

  

Before 裏のパイピングは背負う際すれるので特に色はげが目立ちます。 

Before  

Before  バッグ口はファスナー開封で付いたキズが目立ちます。

Before     

Before  

After すれ・色はげの箇所を部分的に補色・補修をして傷んだ箇所を直していき

    全体も革の補修溶剤を浸透させてすれ・革質を改善し革に潤いが出るようにしました。

Before 

   

After  革の脂分が切れてカサついていましたが補修剤の効果でしっとりした感じになっています。

Before

After 黒い色ですが今と感じが変わらないよう調整してややグレーがかった色にしています。

    くたびれた感じでしたが色もはっきりして使用感は薄れました。

After  元は黒だったファスナーの生地ですが日に焼けて赤茶っぽくなっており

    長いご使用が分かります。

Before

After 引っかいてついたキズも目立たなくなりました。 

After  傷んだ箇所は目立たなくなりました。

After

 

TUMIはアメリカのビジネスバッグやトラベルバッグに特化したブランドで

高い機能性・耐久性が定評で人気が高いので街や電車の中でお使いの方をよくお見かけします。

TUMIと言えば堅牢な素材のバリスティックナイロンを使ったバッグのイメージがあります。

 

今回ご依頼をいただいたバッグは大型のリュックになり収納ポケットも多く

物もたくさん入るので出張などにも使えるので便利そうです。

複雑なデザインでどうやって縫製して組み上げていくのだろうと思わせるものでしたが

革は厚みがありながらも適度な柔らかさもあり使いやすさを考えた作りとなっていました。

 

状態はといいますと物がたくさん入り重みが常にあるので角など出っ張った部分と

よく触る箇所は革がすれて色がはげ全体の色もあせて元の黒がグレーががっており

型崩れもあり使用感が出ている印象でした。

また背負うベルトの一部が切れておりそのままだと使うにつれ広がってしまうことが想定されます。

お仕事で使うので人目にも触れ傷みが目立つと気になってしまいますよね。

 

お客様は使い勝手はいいが修理にお金をかけるのではなく

買い替えようかと検討されたそうですがまだ使えると思い直し

修理したらどれぐらいまでできるのか相談されたくお持ちいただきました。

 

このような場合の修理ですが

色が黒ということもありすれたり色がはげた箇所を部分的に補色・補修した後

全体も経年で脂分が切れてカサついた革質を改善する方法で行うとオリジナルの感じに

近い状態まで戻すことができます。

 

お客様に修理内容と仕上がり感を先にご説明してご納得をいただき修理のご依頼となりました。

 

修理ですが先に背負うベルトの縫製を行います。

Before  背負う際に持つ部分の縫製合わせ面が10cmほど切れていました。

After 破れた箇所を縫い合わせしてもさほど強度は上がらず力のかかる箇所なので

    代案として上から革を巻き覆い隠すと共に耐久性を確保する方法で修理しました。

After D管のパーツを外して真ん中の元あるラインに合わせ縫製した後D管を戻しました。

    革の感じもおおむね合いましたので見た目も損ねていません。

 

縫製修理が終わると革部の修理を行います。

工程として

●経年もあり汚れているのでクリーニング・持ち手などについた手垢などの脂分を脱脂処理

●革部を軽く研磨して補修溶剤や塗料の浸透性・密着性を上げる下処理

 クリーニング・研磨処理とバッグは複雑なデザインで箇所も多いので時間がかかります。

●色はげの箇所を補修溶剤を使って部分的に補色・補修

●ナイロン・ファスナーなどの非施工面をマスキング処理

 言葉でいうと一行ですがこちらもたいへん時間がかかりました。

●全体も同様に補修溶剤を浸透させすれ・革質を改善する作業

●色止め・ツヤ感の調整のクリアー塗装

となります。

 

革の脂分が切れてカサついた感じになっていましたが革質もいいので補修溶剤の

効果もよく黒い色もはっきりして自然なツヤ感になりました。

色のはげた箇所も目立たなくなりましたので使用感は薄れました。

気になる点は改善できましたので気分も新たにまたお仕事で活躍してくれることと思います。

 

お客様にも修理してよかったと仕上がりにたいへんご満足をいただくことができました。

お待たせしましたがご依頼をいただきありがとうございました。

 

修理は傷みが少ないほど補修感を少なくできますので気になってきたら

早めのご依頼をお勧めいたします。

 

バッグ  かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の

修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。

エナメル素材も対応いたします。

 

革のことなら

革研究所 世田谷店にお問合わせください。

 

東京都世田谷区新町2-17-9

TEL:03-6426-8548

info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net

 

ご来店は13-18時で承っております。

事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。

定休日:火曜日

革修理対応製品

革修理対応製品

革鞄・バック

革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。

財布・小物

財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。

革靴・ブーツ

革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。

革衣類

革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。

ソファー・椅子

ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。

自動車内装

自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

店舗情報

革研究所 世田谷店

代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548

対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア

当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。

PAGE TOP