革修理|東京都 世田谷区の革修理なら革研究所 世田谷店
革修理ブログ
2025/07/03
【Louis Vuitton バッグ 修理】 ルイ ヴィトン ヴェルニ くたびれた古いエナメルバッグを黒にカラーチェンジしました
こんにちは
革研究所 世田谷店です。
ルイ ヴィトン ヴェルニ エナメル トートバッグのご紹介です。
発色のいいきれいな赤のエナメルバッグです。
20年以上前に購入されたそうですが持ち手のヌメ革が傷みバッグ本体も色がはげた箇所があり
使用感が気になってずっとしまっていたそうです。
また使おうと修理のできる業者を探されたそうで当方のルイ・ヴィトンのエナメルバッグの修理ブログを
ご覧になってお問合わせをいただきました。
修理は同じ赤ではなく雰囲気が変わるよう黒にカラーチェンジしてほしいとのご依頼で
合わせて持ち手も新しく作り直してほしいとのご希望です。
Before 縦に長い大きめのトートバッグです。
持ち手がヌメ革なので長いご使用で革が傷み黒ずんでいました。
Before
Before 四隅にエナメル膜がはげた箇所がありました。
Before クセがついて変形していました。
Before
ルイ ヴィトンのヴェルニは長く作られているので色やデザインのバリエーションが多く
修理でもいろいろなシリーズのものをいただきます。
中でもエナメル素材とヌメ革の持ち手やパーツを組み合わせた
カジュアル使いできるバッグのご依頼が多く今回お持ちいただいたものもよく使われていたそうですが
長年のご使用でヌメ革が黒ずんで革も乾燥・劣化しており本体もシワがついていました。
お客様は使用感が気になり使わなくなって10年以上だそうで赤い色だと使用する機会も限られるので
気分を変えられるよう合わせやすい黒にしたいとのご希望です。
持ち手は傷み・黒ずみはあるもののまだ使用できる状態でしたがエナメル施工を行った後に
持ち手に難が出た場合 持ち手の交換をするのは手間がかかることをお越しいただいた際
ご説明をしましたがせっかくの機会なので持ち手も新しく黒い革で作成してほしいとのことになり
合わせてご依頼をいただきました。
持ち手の交換ですが注意点として持ち手が固定してあるLVの刻印が入ったカシメ金具を
外さなければならず再利用はできないので新しい汎用品の合うような金具に交換となります。
先にご説明してご了承をいただき進めました。
修理は最初に持ち手の作成・交換となります。
交換に使用する革ですが同じエナメル素材で作成することもできますが
二本持ち手は持つ際革同士がこすれるので長いご使用を考えてエナメルではなく
「ツヤあり」の革を使用することをお進めしています。
持ち手は本体から離れているので多少感じが変わっても雰囲気を損ねることはありません。
今回やや硬めの牛革を使用して作成しカシメ金具も黒にして統一感が出るようにしました。
交換後 新しい革なので硬さがありしゃんとしています。
After
After
持ち手が新しくなり黒になると雰囲気も変わるのでこのままでも使えそうな感じがします。
丈夫な持ち手ができましたので続いて革部の施工を行いました。
カラーチェンジの工程ですが
●古いバッグなので汚れておりクリーニングしてしっかり汚れを落とす
●塗料の密着性を上げるため表面の研磨処理
ヴェルニはLVのイニシャルの型押し革なので文様の凹の部分もスポンジペーパーを使って
全体をまんべんなく研磨します。
●非施工面のマスキング処理
作成した新しい持ち手・内側の生地の部分を行います。
●黒い染料で下染め
カラーチェンジの場合 下染めの段階である程度まで変えたい色にできるとより均一で
深い色合いにでき仕上がりよくできるのでしっかり行います。
●塗料の密着性を上げれるよう表面に溶剤を塗布
●黒い塗料で色を均一にする染め直し
デザイン・仕様上 スプレーガンで内側を塗装するのが困難で時間がかかりました。
●エナメル施工
バッグは各面のエナメルのツヤ感・厚みが均一になるよう塗布が一通り終わったら確認して
感じを見ながら進めます。
となります。
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After 雰囲気が大きく変わり高級感も出ました。
エナメル施工は施工中にものに触ったりやり直しができないので毎回緊張しますが
エナメルのツヤの感じも各面合いましたのできれいに仕上がりました。
雰囲気も大きく変わりましたので気分も新たに使っていただけます。
お客様にもお引き取りの際イメージが変わってまた使えるようになったと
たいへん喜んでいただくことができました。
持ち手作成・カラーチェンジと長らくお待ちいただきましたがご依頼をいただきありがとうございました。
エナメル素材の保管方法ですが
エナメル素材は高温・多湿に弱く「あまり使わないから」「エナメルは特別だから」などで
箱や袋などに入れ長くしまっていると劣化しやすい原因になります。
空気の通る場所で他のものと間を開けて保管されることをお進めしています。
バッグなどハンガーラックに掛けて吊るしておくのもいいです。
バッグ かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の
修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。
エナメル素材も対応いたします。
革のことなら
革研究所 世田谷店にお問合わせください。
東京都世田谷区新町2-17-9
TEL:03-6426-8548
info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net
ご来店は13-18時で承っております。
事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。
定休日:火曜日
革鞄・バック
革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物
革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ
男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類
革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子
革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装
自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548
対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。