革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2025/07/11

【Louis Vuitton 財布 修理】ルイ ヴィトン エピ 傷みの大きい財布・キーケースの革巻き縫製 染め直し

こんにちは

革研究所 世田谷店です。

 

ルイ ヴィトン エピ 財布・キーケースのご紹介です。

素材はグレインレザーに型押しをしたものになります。

丈夫な革ですが長年のご使用で折れ曲り部分がすれて穴が開き革が欠損していました。

経年もあり全体の色もあせ使用感があるので修理してきれいにしてほしいとのご依頼をいただきました。

 

三つ折り財布

Before    

   

Before  折れ曲り部分は財布で一番傷みやすい箇所で穴が開き革の欠損も範囲がありました。

Before    

Before  

 

キーケース

Before    

Before 折れ曲り二箇所の革がすれて横状に穴が開いていました。

 

 

ルイ ヴィトンのエピのシリーズになります。

エピとは「麦の穂」という意味だそうですが耐久性に優れた丈夫な革で長く使うことができ

ロングセラーモデルなので財布が主になりますが修理のご依頼をよくいただきます。

ヴィトンの中でもブランドロゴの型押しだけなので控えめな印象があります。

 

今回ご依頼をいただいたものは同じお客様からで以前にご就職された記念に購入されたそうですが

長年使い続けてこられ財布・キーケースのどちらも折れ曲り部分や角がすれて穴が開いてしまい

元の黒い色もあせてしまいすれ・キズも目立つ状態でした。

 

お客様は買い替えも検討されたそうですが思い入れがあるので修理できないか業者を探されたそうで

当方のルイ ヴィトンの財布修理のブログをご覧になってお問合わせをいただきお持ち下さいました。

 

拝見しましたところどちらも折れ曲り部分がすれて穴が開き革が欠損して傷みが大きく

革そのものを直すことができない状態でした。

 

穴がピンポイントで小さい場合は樹脂で埋める方法がありますが財布やキーケースは

使用頻度が高く特にキーケースはカギが不規則に当たるので重みも加わり一過性の修理では

また同じように傷んでしまうことが考えられます。

 

このような場合の修理ですが代案として

折れ曲り部分の穴・・・帯状の革を当てて縫製し傷んだ箇所を覆い隠すと共に強度を上げる。

折れ曲り部分+角の穴・・・外周にコの字型に革を巻いて縫製し強度を上げる

方法となります。

 

エピと同じ革はないので使用する革はプレーンな革となります。

感じの違いは出ますが当てた革が均等で規則性があると違いがあっても

大きく目立つことはありません。

新しい丈夫な牛革を使いますので耐久性は上がり長く使うことができます。

 

お客様に先に修理方法と仕上がり感を説明しご了承いただいて進めます。

ご希望は色あせた感じも払拭してほしいとのことでしたので縫製修理の後

革全体の下地を補修して染め直しをする内容でご依頼をいただきました。

 

修理は先に縫製修理を行います。

 

財布 Before

Before

After すれる位置に横状に革を当てて縫製し左右の穴の上を覆い

    内側に巻きこんで縫製します。

After

After  置いた状態だとこのようになり革を当てた感じは薄れます。

 

キーケース

Before

After    

After   

After 外周全体に革を巻くので見た目に違和感はありません。

 

革当て縫製ですが黒い色の場合 革の感じの違いがあっても目立ちにくくできます。

その他の色でも近い色の革を探しますので多少の差異は出ても大きく目立つことはありません。

 

傷みが大きい場合 耐久性を求められる財布などには革当て・革巻き縫製は適した方法になります。

 

縫製修理が終わると革部の修理を行います。

工程ですが

●クリーニングして汚れを落とす

 財布はひんぱんに使うので汚れており染み込んだ手垢などの脂分を抜く脱脂処理も行います。

 

●表面を軽く研磨して塗料の密着性を上げられるよう下処理

 型押し革なのでスポンジペーパーを使って凹の部分にも当たるようにします。

 

●革の補修溶剤を浸透させすれ・革質を改善する下準備

 

●黒い顔料(油性)を塗布して色を均一にする染め直し

 

●仕上げに色止め・ツヤ感の調整のクリアー塗装

となります。

 

Before

 After

Before

 

After   

 

Before

After

Before

After

 

縫製+染め直しで傷んだ箇所は見えなくなり黒い色もはっきりしましたので使用感は大きく薄れました。

気になる点は改善できましたので気分よくお使いいただけます。

お客様にも仕上がりをたいへん喜んでいただくことができました。

縫製・染め直しと長らくお待たせしましたがご依頼をいただきありがとうございました。

 

バッグ  かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の

修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。

エナメル素材も対応いたします。

 

革のことなら

革研究所 世田谷店にお問合わせください。

 

東京都世田谷区新町2-17-9

TEL:03-6426-8548

info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net

 

ご来店は13-18時で承っております。

事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。

定休日:火曜日

革修理対応製品

革修理対応製品

革鞄・バック

革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。

財布・小物

財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。

革靴・ブーツ

革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。

革衣類

革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。

ソファー・椅子

ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。

自動車内装

自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

店舗情報

革研究所 世田谷店

代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548

対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア

当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。

PAGE TOP