革修理|東京都 世田谷区の革修理なら革研究所 世田谷店
革修理ブログ
2025/08/21
【レザージャケット 革ジャン 修理】 カビが生えて着られなくなったライダースジャケットの修理
こんにちは
革研究所 世田谷店です。
All Saints レザージャケットのご紹介です。
素材は柔らかいラムレザー製となります。
元は淡いきれいなピンク系の色だったそうですが色があせ
保管中に袖にカビが生えてしまい範囲も広く目立ちます。
このままでは着ることができないので修理して目立たなくしてほしいとの
ご依頼をいただきました。
Before
Before 右袖部分に広範囲に黒カビが生えて周りの色も赤みが増した状態でした。
このようになると目立つので着ることができません。
Before
Before 他の箇所も薄いカビ跡が多少ありました。
Before
Before 襟周りにもわずかにカビ跡がありました。
皮革製品の中でレザージャケットや革ジャンの保管中によるトラブルで
修理のご相談をよくいただきます。
多い内容は日にあたって色があせ色ムラになったなどとなりますが
「カビ」の発生で難が出てしまったなども少なくない内容となります。
今回ご依頼をいただいたジャケットですがイギリスのカジュアルブランド「All Saints」の
レディスのライダースジャケットになります。
状態はといいますと袖に黒カビが生えてしまいクリーニングしても落とすことができず
跡が残った状態でした。
黒カビは革の繊維の奥まで入ってしまうこともありクリーニングでは改善することができません。
修理の方法は革のパーツの交換がありますが黒でしたら可能な場合がありますが
それでも費用がかかる内容なので現実的な金額にはなりません。
そのためできる方法として上から塗装をして覆い隠して目立たなくする方法になります。
今回ご依頼をいただいた方は気に入ったジャケットなので修理できないか業者を探され
革研究所のホームページをご覧になってお問合わせをいただきました。
お客様のご希望はカビが生えた箇所のみ部分的に補修してほしいとのことで
拝見しましたが該当箇所のカビの色も濃く周りも赤みを帯びた状態で修理は塗装になるので
淡い色で濃い色の上に塗装をしても覆い隠すことができず跡が残ってしまう場合があります。
また
・全体の色も色あせでムラ感がある
・淡い色ですがカビ跡があちこちに点在している
状態でカビ跡を覆い隠せたとしても微妙な色合いで色合わせをしても色の差異は多少出るので
補修感が残る場合があり
修理感を残さず仕上げるためには部分補修後全体を染め直しする方法がいいと判断し
そのご提案をし了承をいただいて進めました。
色の基準ですが色あせ・ムラ感もあるので現物に合わせて当方の持つ色のサンプル帳から
色を選んで近しいと思うものを見ていただきました。
お客様はピンク系でもベージュがかった色にしてほしいとのことでしたので
サンプルの色から調整してご希望に合わせることで色を決めていただき色合わせをしました。
宅配便でのご依頼でメールでのやりとりでしたので行き違いがでないよう事前に
確認しながら進めていきます。
全体の染め直しの修理の工程ですが
●クリーニングして汚れを落とす
袖口や襟周りなど皮脂が付く部分も脱脂処理を行います。
●塗料の密着性を上げるため全体を軽く研磨する下地処理
●非施工面のマスキング処理
衣類はファスナーやポケットが多いので時間がかかります。
●カビの箇所の部分補修
色合わせをして塗料を調合しスプレーガンで少しずつ塗布して目立たなくしていきます。
塗布と乾燥を繰り返し濃い色が透けてこないことを確認できましたので次の工程に移ります。
●塗料と補修溶剤を合わせて全体に塗布し色を均一にする染め直し
この時点で赤みを少し上げご希望のピンクベージュ系の色に合わせていきます。
●仕上げに色止めとツヤ感の調整のクリアー塗装
となります。
Before
After
Before
After
Before
After 色も合い目立たなくできました。
Before
After
色合わせですが微妙な色合いで淡い色の調色はたいへん難しく試行を繰り返しますので
納得のいく色が出せるまで時間がかかります。
濃いカビの色なので覆い隠せないのではという懸念もありましたが
染め直しで色もうまく乗りましたのでカビの跡を無くすことができました。
全体の色もご希望の色にでき雰囲気も明るめになりきれいに仕上がりました。
お客様にも仕上がりをご覧になってたいへん喜んでいただくことができました。
難しい修理でしたがご依頼をいただきありがとうございました。
今はまだ8月ですが9月に入ると革衣料の修理のご依頼が増えてきます。
染め直しの修理は時間がかかりますので着用シーズンになると通常よりお待ちいただくことも
ありますので修理のご依頼は早めにされることをお勧めいたします。
バッグ かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の
修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。
エナメル素材も対応いたします。
革のことなら
革研究所 世田谷店にお問合わせください。
東京都世田谷区新町2-17-9
TEL:03-6426-8548
info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net
ご来店は13-18時で承っております。
事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。
定休日:火曜日
革鞄・バック
革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物
革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ
男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類
革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子
革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装
自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548
対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。