革修理|東京都 世田谷区の革修理なら革研究所 世田谷店
革修理ブログ
2025/09/24
【Schott レザージャケット 革ジャン 修理】 色はげ・カサつき 使用感のある古いライダースジャケットの染め直し
こんにちは
革研究所 世田谷店です。
ショット ライダースジャケットのご紹介です。
同じお客様からメンズとレディスの二着の修理のご依頼をいただきました。
素材は肉厚のある牛革製
経年で角やすれる部分の色がはげ革の脂分が抜けて乾燥しゴワついた感じに
なっており革が硬いのでシワも多くくたびれた感じがありました。
使い込んだ感じはいいのですが色あせして古ぼけた感じが強く
色がはげた箇所を目立たなくして使用感を改善してほしいとのご依頼です。
レディスサイズ
Before
襟のスタッズはお客様が購入後カスタムされたそうです。
左前になっていてレディスものは珍しいとお客様から教えていただきました。
Before
Before
Before バックルが切り取られて欠損していました。
Before 角のふくらんだ部分はすれて色はげが目立ちます。
Before
アメリカの説明不要の革ジャンの人気ブランド ショットの定番の
ダブルライダースジャケットで古いものになります。
お客様によると仕様・デザインから1960年から1970年代のものだそうです。
今は革がラムレザーなどの柔らかいもので軽い感じのライダースジャケットが多いですが
ショットのライダースジャケットはワンスターなどエポレットに星のスタッズが
着いたものは不変のデザインで人気が根強いそうです。
個人的にもシンプルにかっこいいジャケットだと思います。
今回ご依頼をいただいたものは経年で味わいや雰囲気はありますが
経年なりの角のすれやキズが多く古いものなので革の脂分が切れカサついた
感じになっていました。
お客様は革用のケアクリームで手入れをされていたそうですが革の吸い込みがあり
塗布しても長持ちしないので根本的に改善できないか修理できる業者を探されたそうで
当方のレザージャケットの染め直しの修理ブログをご覧になってお持ちいただきました。
このような状態の修理ですが色はげや傷んだ箇所を部分的に補色・補修をした後
全体も革の下地を補修して染め直しをする方法になります。
お客様に修理内容と方法を説明しますがこのような古いものの場合
あまり手を加えると経年の味わいが薄れてしまう場合があるので
「ほどほど」に調整してオリジナルから大きく変わらないようにするようにします。
修理のご希望は
① 全体の染め直し
② ベルト部分のバックルを他のジャケットから取り外して付けてほしい
との内容でしたので先に②の縫製修理を行いました。
お客様はライダースジャケットをたくさんお持ちで
別の同じショットのライダースジャケットのバックルを移植して取付ました。
Before
パーツ取り用のジャケット
こちらのバックルを外して取付します。
After 移植後 バックルのデザインは変わらないので移植しても違和感がありません。
縫製修理が終わると革部の染め直しを行います。
工程ですが
●クリーニングして汚れを落とす
古いものなのでしっかり汚れを落とします。
襟周りなど皮脂などの脂分が染み込んでいるので脱脂処理をしますが
革を傷めないようある程度までとします。
●非施工面のマスキング処理
ライダースジャケットはデザインが複雑なのでテープを貼る箇所も多いのですが
今回のものは襟にスタッズが多数あるのでたいへん時間がかかりました。
●袖や縫製面のふくらんだ箇所の色はげやすれを部分補修
補修溶剤を浸透させ乾燥後軽く研磨して荒れた感じを抑え周りになじむようにします。
箇所が多いのでこちらも時間がかかります。
●全体も革の下地を補修してすれ・革質を改善する下準備
●黒い塗料を塗布して色を均一にする染め直し
●仕上げに色止めとツヤ感の調整のクリアー塗装
となります。
Before
After 黒い色が深くなりましたのでスタッズの輝きが映えます。
Before
After シワは無くせませんが色が均一になると古い感じは改善されます。
Before
After
Before
Before
Before
After
修理で傷んだ箇所は目立たなくなり黒い色もはっきりして使用感は薄れました。
着こんだ感じ・オリジナル感は残せましたので気分よく着用していただけます。
お客様にも仕上がりをたいへん喜んでいただくことができ追加で
ご自身の別の同じショットのライダースジャケットのご依頼もいただきました。
Before
After
Before
After カサつきが治まりツヤ感も上がりました。
Before
After
Before
After
Before
After
こちらもあまりきれいになりすぎないようにとのご希望でしたので
オリジナル感を残せるように修理を行いました。
古いものでも手を加えれば劣化の進行を抑えることができ状態や使用感を
改善できる場合が多いです。
これから秋・冬に向かうにつれ革衣類の修理が増えてきます。
革ジャンやレザージャケット・レザーコートなどは修理に時間がかかりますので
早めのご依頼をおすすめいたします。
バッグ かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の
修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。
エナメル素材も対応いたします。
革のことなら
革研究所 世田谷店にお問合わせください。
東京都世田谷区新町2-17-9
TEL:03-6426-8548
info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net
ご来店は13-18時で承っております。
定休日:火曜日
革鞄・バック
革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物
革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ
男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類
革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子
革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装
自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548
対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。