革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2025/11/21

【CHANEL バッグ 財布 修理】シャネル チェーンウォレット 角の穴開きの修理 チェーン部の革交換 染め直し

こんにちは

革研究所 世田谷店です。

 

シャネル チェーンウォレットのご紹介です。

 

素材は柔らかいラムレザー製です。

長いご使用で折れ曲がり部分の革がチェーンですれて穴が開いていました。

フラップのパイピングも傷みがあり全体的に色あせて使用感があります。

長く使いたいので傷んだ箇所を修理してきれいにしてほしいとの

ご依頼をいただきました。

 

Before たすき掛けのタイプなのでマトラッセより30cmほど長いチェーンになります。

Before

Before  角がすれて穴が開いていました。

Before パイピング部分も傷んでいます。

Before 背中のポケット口は以前補修された跡がありました。

Before 折れ曲がり部分はチェーンですれるので

    革が摩耗して下の芯材が見えていました。

Before

 

シャネルのチェーンウォレットは名称は財布ですがバッグのSサイズくらいの

大きさでカードホルダーがついていますがある程度ものも入り

バッグに財布の機能を兼ね合わせしていることもあり便利で使いやすく

人気があるそうで修理でもご依頼をよくいただくアイテムとなります。

 

スタンダードなマトラッセにデザインは近いですが

マチの仕様やココマークの金具のサイズなどが異なり

チェーン部の革はマトラッセと違い平らな革紐になっておりシンプルな作りです。

 

色や素材のバリエーションが多くエナメル素材もあり

肩にかけるのではなくたすき掛けして持ち歩く仕様なのでその機能性からか

若い女性の方からのご依頼が多い傾向があります。

 

ご依頼のバッグですが状態はといいますと長いご使用で

黒い色があせ角やフラップの左右がチェーンですれて革が摩耗してしまい

欠損した箇所があります。

お客様は傷んだ箇所を修理しようと業者を探され革研究所のホームページを

ご覧になってお問い合わせをいただきました。

 

修理のご希望は

① 角に開いた穴 折れ曲がり部分の傷みの修理

② 全体の色あせの改善

③ チェーン部の革の補修・染め直し

でご依頼をいただき修理を進めました。

 

①の穴や革の傷みですが革が欠損している場合そのものを直すことができません。

方法して樹脂で埋めて目立たなくする方法になります。

樹脂は乾くとプラスチックのように硬くなるのですれる箇所の補修には

適した方法となります。

 

② 全体の使用感を改善するため革の下地を補修して染め直しとなります。

③ チェーン部の革は外して②と同様の作業を行います。

 

修理を進めるにあたってチェーン部をバッグ本体から取り外し

チェーンから革を外していきますがこの時点で革が摩耗して

切れた箇所・すれで革が細くなってしまった箇所があることに気付きました。

チェーンウォレット自体は重いバッグではありませんがたすき掛けすることにより

体に密着して使うことが要因だと考えます。

 

見た目では黒い色ということも分からなかったのですが劣化が大きく

取り外しが困難で革そのものを直すことができない状態でした。

 

このような場合は修理ではなく新しく革紐の作成・交換になります。

お客様に経過を連絡して作成・交換のご了承をいただき作成しました。

 

外す前の状態

外してみるとチェーンから膨らんで出ている箇所が摩耗で細くなっていました。

そのものの修理をあきらめ作り直ししました。

Before

After  

After 

 

オリジナルと仕様を合わせて作成しています。

新しい革ですので丈夫で長持ちし安心して使えます。

 

初めてのケースでチェーン部の革を作成となりましたので同時進行で

バッグ本体の革部の修理を進めました。

 

革部の修理の工程ですが

●クリーニングしてしっかり汚れを落とす

 手垢などの染み込んだ脂分を抜く脱脂処理も行います。

 

●軽く研磨して塗料の密着性を上げる下処理

 過去に補修された箇所もあり革を傷めないように慎重に行います。

 

●折れ曲がり部分や開いた穴の部分補修

 樹脂で埋める作業ですが樹脂は元は液状で一回では厚みがでませんので

 塗布・乾燥を繰り返し少しづつ積層していきます。

 

 ある程度厚みが出たら研磨して形を整え周りになじむようにします。

 樹脂はすぐに固まらないので時間のかかる作業となります。

 

●非施工面のマスキング処理

 

●補修溶剤を浸透させてすれ・革質を改善する下準備

 

●黒い塗料を塗布して色を均一にする染め直し

 

●仕上げに色止め・ツヤ感の調整のクリアー塗装

となります。

 

革部の補修が終了したらチェーンを元に戻して完成となります。

 

Before

After

Before

After

Before

After  

Before

After  ツヤ感が自然な感じになりました。

After  

Before

After  

Before

After  荒れた感じは治まり丈夫な角になりました。

Before

After  

 

修理で手を入れられる箇所は全部行いました。

黒い色もはっきりして自然なツヤ感になっています。

使用感は薄れましたので気分よくお使いいただけるようになりました。

 

チェーン部の革の作り直しがありましたので長らくお待ちいただきましたが

ご依頼をいただきありがとうございました。

  

バッグ  かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の

修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。

エナメル素材も対応いたします。

 

革のことなら

革研究所 世田谷店にお問合わせください。

 

東京都世田谷区新町2-17-9

TEL:03-6426-8548

info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net

 

ご来店は13-18時で承っております。

定休日:火曜日

革修理対応製品

革修理対応製品

革鞄・バック

革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。

財布・小物

財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。

革靴・ブーツ

革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。

革衣類

革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。

ソファー・椅子

ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。

自動車内装

自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

店舗情報

革研究所 世田谷店

代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548

対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア

当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。

PAGE TOP