革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2022/08/25

【Bottega Veneta バッグ 修理】ボッテガ ヴェネタ ショルダー バッグ 切れた持ち手を修理しました

こんにちは

革研究所 世田谷店です。

 

ボッテガ ヴェネタ ショルダー バッグのご紹介です。

長いご使用と経年で持ち手二本のうち一本の根元の革が切れてしまい

使えないので修理してほしいとのご依頼です。

 

Before 

After

Before 一体型の持ち手で本体と金具を挟んで留めてあるタイプでした。

After 持ち手の根元をカットして新しい根革で留めう方法に仕様変更しました。

Before 長いご使用でテカリもありくたびれた感じになっていました。

After クリーニングして革の補修溶剤を浸透させ革質を改善しました。 

    自然なツヤ感になっています。

Before

After 使用感は薄れました。

Before

After

Before

After

 

ボッテガ ヴェネタのMサイズのショルダーバッグになります。

程よいサイズと色で物も入り使い勝手が良さそうなバッグでした。

状態はといいますとショルダーストラップの金具に付いている根革が

長いご使用と経年で劣化して切れていました。

切れてからしばらく使っていなかったそうですがまた使いたいと

修理のできる業者を探されたそうで当方のボッテガ ヴェネタのバッグの修理ブログを

ご覧になってお問合わせをいただきました。

 

修理ですが切れた箇所は一箇所でそこだけ直すこともできますが

今後の使用を考えて切れていない他の三箇所も

新しい革で根革を作成して交換しました。

芯材も劣化して柔らかくなっていたので合わせて新しいものに交換しましたので

硬さと張りが戻っています。

 

【本体革部の修理】

本体の革の部分はすれや色はげに加えご使用でテカリもあり修理してほしいとのご希望でした。

革部の修理方法として

すれや色はげが大きい場合・・・同色での染め直し

となりますが汚れてくたびれた感じはありましたが色のはげはそう大きくはなかったので

染め直しではなく革全体の下地を補修して革に潤いを出す方法で修理をしました。

 

染め直しではないので色が変わることもなくオリジナル感は維持でき自然な感じに仕上がります。

仕上げにトップコート(クリアー塗装)施工を行っています。

メリットとして塗料の薄い膜が一掃できるので汚れが付きにくくなる効果があります。

 

角のすれや色はげも目立たなくなってツヤ感も落ち着き持ち手の強度も上がりました。

気になる箇所は改善できましたのでまた長く使っていただけます。

お客様にも仕上がりを喜んでいただくことができました。

遠くからご依頼をいただきありがとうございました。

 

革製品の修理 補修 染め直しなど革のことならお気軽に 

革研究所 世田谷店にお問合わせください。

 

東京都世田谷区新町2-17-9

TEL:03-6426-8548

info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net

 

ご来店は13-18時で承っております。

定休日:火曜日