革修理|東京都 世田谷区の革修理なら革研究所 世田谷店
革修理ブログ
2022/11/04
【Louis Vuitton バッグ 修理】ルイ ヴィトン リュック ファスナー周りの樹脂コーティングの破れ修理
こんにちは
革研究所 世田谷店です。
ルイ ヴィトン モノグラム リュック バッグのご紹介です。
購入されてからそう経っていないバッグだそうですが
ファスナーの開封部分の上がファスナーの開け閉めで引っかかって破れてしまい
広がっているので修理してほしいとのご依頼です。
Before 小型のリュックです。
After
Before 樹脂コーティング部分の端が傷んでいました。
ファスナーの開け閉めでかんでしまったものです。
After 樹脂で埋めて形を整え周りになじむようにしました。
Before
After 線もつながり目立たなくできました。
ルイ ヴィトンのモノグラムの「パームスプリングス」というモデルだそうです。
小ぶりなバッグですが厚みがあるので物もたくさん入り使い勝手がよさそうです。
ご依頼のバッグは使用感は少ないようですがファスナーにかぶさる樹脂コーティング部分が
かじった跡のように部分的にはがれて一部が欠損していました。
おそらくですがファスナーの開封時に引っ掛けてささくれてしまい
それが少しずつ広がっていったものだと思います。
そう長く使っていないバッグに目立つ傷んだ箇所があると気になってしまいますよね。
お客様は傷んだ箇所が広がらないよう今のうちに修理したいと業者を探され
当方のルイ ヴィトンのバッグの修理事例をご覧になってお問合わせをいただきました。
このような状態の場合の修理ですが
樹脂コーティングそのものの再生はできないので可能な方法として
ささくれた箇所を接着し色合わせをした樹脂で埋めるかたちになります。
樹脂は財布などのコバ(端)に塗られている硬いプラスチックのようなものと同じです。
修理の工程として
破れた位置が端で樹脂コーティングは色も濃く平らでなく素材の起伏があるので
その感じになじむよう少しずつ積層していきます。
樹脂は元は液状ですので一回では厚みが出ないので塗布と乾燥を繰り返し
ある程度厚みが出たら研磨して形を整えまわりになじむようにします。
多少補修した箇所は跡が残りましたがバッグ本体が濃い色ということも幸いして
おおむね目立たなく出来ました。
樹脂は硬く丈夫なのでその箇所から広がることはもうありません。
気になる点は改善できましたの気持ちよくご使用いただけるようになりました。
お客様にも仕上がりを喜んでいただくことができました。
ご依頼をいただきありがとうございました。
今回のご依頼は箇所の幅が大きくないので上記の修理が出来ましたが
範囲が広かったり傷みが大きいと縁をUの字型でぐるっと革で巻いて
縫製する修理になります。
修理は状態がいいほうが仕上がりよくでき費用も抑えることができます。
傷み始めたら広がる前に早めのご依頼をおすすめします。
革製品の修理 補修 染め直しなど革のことならお気軽に
革研究所 世田谷店にお問合わせください。
東京都世田谷区新町2-17-9
TEL:03-6426-8548
info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net
来店いただいてのご依頼は13-18時で承っています。
定休日:火曜日