革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2025/04/11

【CELINE バッグ 修理】 セリーヌ トリオ ショルダーバッグ 水色 四隅の色はげの修理

こんにちは

革研究所 世田谷店です。

 

セリーヌ トリオ ショルダーバッグのご紹介です。

素材は柔らかくキメの細かいラムレザー製です。

状態はいいほうですが角がすれて表皮がはがれ革の下地が出ていました。

全体も汚れてきており使用感があります。

淡い色のバッグで目立ち気になるので修理して目立たなくしてほしいとの

ご依頼をいただきました。

 

Before  

Before  角が膨らんでいるので四隅はすれやすいです。

    

Before

        

Before 裏面は日に焼けたりすれたりせず汚れないので明るい色が残っています。

Before      

Before   

After クリーニングして汚れを落とした後

    革の下地を補修して潤いを出し防汚のクリアー塗装を行いました。

    汚れが取れて黒ずんだ感じは改善できました。

Before

After  近くで見ると明るくなったのが分かります。

Before

After

Before 柔らかいラムレザーなので角はすれて表皮がけずれ荒れた感じになっていました。

After ざらつきを研磨して抑え部分的に補色・補修して目立たなくしました。

Before

After 

Before

After

Before

After   

 

セリーヌのトリオのショルダーバッグになります。

サイズは「ラージ」と「スモール」の二種類があるそうですが今回のバッグはスモールになります。

セリーヌのバッグはいろいろな種類がありますがシンプルなデザインで三つに分かれた

収納で物を分けて入れることができ普段使いをよく考えて作られたバッグだとご依頼を

いただくたびに感じます。

これまでいただいた修理のご依頼はやはり定番の黒が多く

今回初めての淡いブルー系の色になります。

 

状態は一見して傷みは少ないのですが柔らかいラムレザーなので

角がすれて表皮が削れ革の下地が出てざらつき荒れた感じになっていました。

トリオのバッグではよくある傷みの状態です。

 

きれいな色合いのバッグですので傷んで黒ずんだ感じになっているとどうしても

気になってしまいますよね。

 

お客様は3月の入学・卒業シーズンに合わせて使いたいと修理をできる業者を

探されたそうですが状態を見てもらうと全体の染め直しの提案をされることが多く

それだと雰囲気が変わってしまうのではと躊躇されていたそうです。

 

オリジナルの色を変えずに元のような状態に戻せないかと思っていたところ

当方のセリーヌのトリオのバッグ修理のブログをご覧になってお問合わせをいただきました。

 

トリオのバッグですが「黒」でしたら全体を染め直ししても問題はありませんが

バッグ中央にある「CELINE」の銀箔のロゴを残すためにマスキング処理が

必要となり四角くテープを貼るのですが小さくてもテープを貼った箇所と

貼らない箇所の感じの違いが出てしまいます。

お客様はその違いが出るのは避けたいとのご希望でした。

 

このような場合ですが状態を見て全体的に四隅以外傷みが少ないようであれば

染め直しをせずに傷んだ箇所を部分的に「補色・補修」して目立たなくし

全体は革の下地を補修して「すれ・革質」を改善する方法があります。

 

染め直しのように全体を塗装するのではありませんのでオリジナルの色合いを

残すことができます。

 

今回は宅配便でのご依頼でしたのでお客様に全体の修理を進める前に

①最初にクリーニングして汚れを落とし結果を見る

②試しに一箇所を部分的に補色・補修をして見ていただく

の方法をご提案して進めました。

 

【クリーニング】

クリーナー液を使ってブラッシングし汚れを浮かすようにして落としていきます。

クリーナー液は植物性の自然な素材なので革を傷めることはありません。

何回かに分けて行いましたが汚れも大分落とすことができ日に焼け多少色あせた感じは

残りますが元の明るい色に戻すことができました。

 

セリーヌのロゴや周りの部分はあまりブラッシングすると銀箔を傷める可能性があるので

ある程度までとしました。

多少黒ずんだ感じは残りますが目立つ範囲ではありません。

マスキングテープを貼らないのでくっきりした違いは出ず自然な感じにできます。

 

 

【四隅の部分補色・補修】

白や淡い色・ベージュ系の部分補色は色合わせが難しく多少の色の差異は出ます。

今回部分補色のご依頼でしたので試しを行い結果を見ていただきました。

 

Before

After

 

表皮が削れ黒ずんだ箇所をクリーニング後 補修溶剤を浸透させ乾燥後

軽く研磨して荒れた感じを抑え周りになじむようにします。

 

その後色合わせをして塗料を調合し補修溶剤といっしょに少しずつ塗布していきます。

グレーがかった水色でしたがおおむね色も合い目立たなくできました。

 

上記の

●クリーニング

●試し作業の部分補色・補修

を行い写真をお客様にお送りして見ていただき「思った以上の結果です」と

ご了承をいただけましたので全体を補修を行いました。

 

バッグ本体に加えショルダーストラップも同様にクリーニング+革の下地補修を

行っています。

 

部分補修の色合わせですが事前に多少の違いが出る点をお客様に伝えて

ご了承をいただき進めますが色が合うに越したことはないので納得のいく色を出せるまで

時間がかかります。

今回はピンポイントでしたので試行を繰り返しましたがおおむね色をあわせることができ

補修感は出ませんでしたのでホッといたしました。

 

クリーニングして汚れも大分落ち明るい色が戻りましたので使用感は薄れました。

部分補修で気になる点は改善できましたので気分よくお使いいただけます。

 

お客様にも仕上がりをたいへん喜んでいただくことができました。

メールでのやりとりでご不安もあったかと思いますが

ご依頼をいただきありがとうございました。

 

今回は四隅や角の補修が主で傷みもそう大きくありませんでしたので仕上がりよくできました。

傷みが少ないほど補修感を少なくできますので

傷み始めたら早めのご依頼をお勧めいたします。

 

バッグ  かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の

修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。

エナメル素材も対応いたします。

 

革のことなら

革研究所 世田谷店にお問合わせください。

 

東京都世田谷区新町2-17-9

TEL:03-6426-8548

info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net

 

ご来店は13-18時で承っております。

事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。

定休日:火曜日

革修理対応製品

革修理対応製品

革鞄・バック

革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。

財布・小物

財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。

革靴・ブーツ

革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。

革衣類

革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。

ソファー・椅子

ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。

自動車内装

自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

店舗情報

革研究所 世田谷店

代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548

対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア

当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。

PAGE TOP