革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2025/05/05

【Louis Vuitton バッグ 修理】 ルイ ヴィトン アルマBB 変色して使えなくなったエナメルバッグを黒にカラーチェンジしました

こんにちは

革研究所 世田谷店です。

 

ルイ ヴィトン アルマ エナメル バッグのご紹介です。

素材はカーフレザーにエナメル加工をした丈夫な革です。

使用感は少ないのですが保管していたら変色してしまい使うことができないので

修理できないか業者を探されたそうで当方のエナメルバッグの変色の修理事例をご覧になって

お問合わせをいただきお持ち下さいました。

 

Before  

After   

Before

After 

 

Before 元の色はファスナーのピンク系の色合いです。

     変色してはいますがムラ感は出ていませんでした。

After ファスナーの布帛も黒にカラーチェンジしました。

Before   

After   

Before 四隅に濃い色移りの箇所がありました。

After 黒にカラーチェンジですので分からなくできます。

Before

After

Before

After エナメルの光沢感も戻りました。

 

ルイ ヴィトンの「アルマ」というシリーズになりフランス語でエナメルを意味する

「ヴェルニ」の名称のバッグになります。

サイズも何種類かあるそうですが小ぶりなサイズで使いやすいので人気があるそうで

同型でモノグラムとヌメ革を組み合わせたオーソドックスなバッグの修理のご依頼もよくいただきます。

エナメル素材の場合はLVのロゴが型押しされておりエナメルの光沢感と相まって高級感があります。

 

お持ちいただいたバッグですが使用感は色移りの箇所はあるもののすれやキズもなく

状態はいいものでしたがあまり使わず保管していて久しぶりに出してみたら

元はピンク系の色だったそうですが赤みが抜けてしまい濃い色に変色してしまったそうです。

 

エナメル素材によくある経年と保管状況による劣化が原因となります。

いったん変色してしまうと元に戻ることはありません。

形は気に入っていて修理できないか業者を探される中で色を変えることができるのを

お知りになり当方のホームページに行き当たったそうです。

 

カラーチェンジですが基本

薄い色 → 濃い色

が可能です。

同じ明るさ以上でも可能ですが

黒やこげ茶・濃紺などの濃い色は染料で先に下染めをしてから本塗装を行うので

より濃く・ムラなく色を均一にできるので仕上がりよくできます。

 

カラーチェンジの工程ですが

●クリーニングして汚れを落とし皮脂などの脂分を抜く脱脂処理

●塗料の密着性を上げるための研磨処理

●非施工面のマスキング処理

 カギの付いたタッセルなどをパーツごとに外して施工を行います。

●黒い染料を浸透させる下処理

 この段階でカラーチェンジしたい色にある程度できるよう時間をかけて行います。

 エナメル素材の場合浸透が弱いので何回かに分けて少しずつ色を濃くしていきます。

●塗料の密着性を上げる溶剤を塗布

 表面処理をして塗料が定着しやすいベースを作ります。

●黒い塗料を塗布して色を均一にする染め直し

染め直しが終わるとしばらく乾燥期間を置き

●エナメル施工

となります。

 

小さいバッグですが複雑なデザインですので均一にエナメル塗料を塗布できるよう

塗装する箇所の順番をシュミレーションしてからエナメル施工をします。

バッグは箱型なので各面の感じや塗料の厚みを確認しながら進めました。

 

エナメル施工は作業中に品物に触れることができずやり直しが効かない作業のため

毎回緊張しますがツヤ感も揃ってきれいに仕上げることができました。

ファスナー部の布帛も別工程でカラーチェンジしましたので全面黒になり

高級感もでたのではと思います。

 

気になる点は改善できご希望の黒になりましたので気分も新たにまた使っていただけます。

お客様にもお引き取りの際 たいへん喜んでいただくことができました。

ご依頼をいただきありがとうございました。

 

エナメル素材の革製品の保管ですがあまり使わないから・エナメル素材は特別な時に使うなどで

長くしまっていると劣化が起きやすい原因になります。

箱詰めしたりせず空気の通る場所で他のものと間をあけてしまわれることをお勧めします。

バッグなどハンガーラックなどに掛けて吊るしておくのもよいです。

 

修理は傷みが少ないほど補修感を少なくできますので気になってきたら

早めのご依頼をお勧めいたします。

 

バッグ  かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の

修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。

エナメル素材も対応いたします。

 

革のことなら

革研究所 世田谷店にお問合わせください。

 

東京都世田谷区新町2-17-9

TEL:03-6426-8548

info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net

 

ご来店は13-18時で承っております。

事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。

定休日:火曜日

革修理対応製品

革修理対応製品

革鞄・バック

革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。

財布・小物

財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。

革靴・ブーツ

革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。

革衣類

革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。

ソファー・椅子

ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。

自動車内装

自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

店舗情報

革研究所 世田谷店

代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548

対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア

当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。

PAGE TOP