革修理|東京都 世田谷区の革修理なら革研究所 世田谷店
革修理ブログ
2025/05/10
【コーチ バッグ 修理】 コーチ トートバッグ 色はげが目立ち使用感のあるバッグの再生
こんにちは
革研究所 世田谷店です。
コーチ トートバッグのご紹介です。
素材は本体が柔らかいラムレザー 持ち手など茶色い部分は丈夫な牛革となります。
長いご使用でボルドー系の赤い部分の色がはげ革も柔らかくなって
全体に使用感が出ていました。
使いやすく気に入っているので修理してはげた箇所を直してほしいとのご依頼です。
Before ツートンカラーの大型のバッグになります。
Before バッグ裏面は体に当たるので色はげが目立ちます。
Before 赤い部分は柔らかいラムレザーなので傷みが大きいです。
Before 持ち手やストラップは硬い丈夫な牛革ですがバッグが大きいので
重くなることもあり色がはげた箇所があります。
Before
Before
After
Before 近くで見るとムラ感があります。
After
Before
After
Before
After 水分の染み込みで多少色が濃くなりますが色がはげた箇所は目立たなくなりました。
Before
After きれいなボルドーカラーが戻りました。
Before
After
Before
After 茶色の部分も補色・補修しましたのでコントラストがはっきりしました。
Atter 使用感は薄れました。
After
お客様は20年以上お使いだそうで現行のコーチのラインとは違った感じのバッグでした。
凝った仕様とデザインで本体の赤い部分はラムレザー・こげ茶の部分はしっかりした牛革製
でツートンカラーのコントラストもよくしっかりしたバッグです。
バッグが大きいので物もたくさん入ることもあり重みで当たる部分や角は色はげも大きく
傷んだ箇所も多くありました。
ご依頼は若い女性の方でしたが深みのあるきれいな色がはげて使用感が強く出ていると
人前で持つのがはばかられますよね。
気に入っており長く使いたいので修理しようと業者を探され革研究所のホームページに
行き当たったそうでお問合わせをいただきました。
バッグを拝見しましたが
全体に色はげや色あせが多い場合の修理は通常同色での染め直しをしますが
ご依頼のバッグは
●ツートンカラー
●複雑なデザイン
●異素材の革の組み合わせ
となります。
ツートンカラーの場合色が違いますのでその色ごとに染め直しとなると都合二回の
工程となります。
分かりやすく言うと
・ボルドー部分を染め直す場合 → こげ茶の部分に塗料がかからないようすべてをマスキング処理
こげ茶部分を染め直す場合はその逆となるので手間と工数で料金が割高になってしまいます。
状態は色はげの箇所は多いもののこのような場合全体を染め直すのではなく
・ボルドー部分
・こげ茶部分
の色のはげた箇所を部分的に補色・補修した後全体の革の下地を補修する方法があります。
染め直しではないので革の状態によっては色の浸透に違いが出て多少のムラ感など
出る場合がありますが革の上から全体塗装ではないのでオリジナルの色合いを
維持することができます。
この修理方法を行う場合お客様に先に修理内容と仕上がり感を説明した後
一部を上記の方法で試しを行う許可をいただき進めるようにしています。
試し作業の結果 色のはげた感じを目立たなくできましたのでお客様にご報告した後
本修理を行いました。
工程ですが
●クリーニングして汚れを落とし持ち手などに染み込んだ脂分を脱脂処理
●色合わせをして色がはげた箇所を補色・補修
補色した箇所としない箇所に違いが出ないよう少しずつ行っていきます。
●全体に革の補修溶剤を浸透させすれ・革質を改善する
染め直しはスプレーガンを使って塗料を塗布しますが今回の修理は筆塗り主体の
手作業となるため時間がかかります。
全体の補修が終わると
●仕上げに色止めとツヤ感の調整のためのクリアー塗装
となります。
補色・補修ですが革質もよかったので補修剤の効果もよく革の脂分が切れて
カサついた感じになっていましたが革に潤いが出てしっとりした感じになりました。
色合わせで色もおおむね合いましたので色のはげた箇所にそこだけ直したと分かる
補修感が残ることなく仕上げることができました。
強かった使用感は大きく薄れましたので気分よくお使いいただけるようになりました。
お客様にも仕上がりをご覧になって元に戻ったとたいへん喜んでいただくことができました。
難しい修理でしたがご依頼をいただきありがとうございました。
修理は傷みが少ないほど補修感を少なくできますので気になってきたら
早めのご依頼をお勧めいたします。
バッグ かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の
修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。
エナメル素材も対応いたします。
革のことなら
革研究所 世田谷店にお問合わせください。
東京都世田谷区新町2-17-9
TEL:03-6426-8548
info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net
ご来店は13-18時で承っております。
事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。
定休日:火曜日
革鞄・バック
革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物
革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ
男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類
革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子
革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装
自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548
対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。