革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2025/05/16

【Salvatore Ferragamo ベルト修理】 フェラガモ ベルト メッキのはげたバックルの再メッキ加工 ベルト穴の傷みの修理

こんにちは

革研究所 世田谷店です。

 

フェラガモ ベルトのご紹介です。

経年と長いご使用でバックルのメッキにキズがつき目立つので

再メッキ加工してきれいにしてほしいとのご依頼です。

合わせて固定するベルト穴の位置の芯材が弱っており補強する修理を行いました。

 

Before 大型で肉厚のあるものです。

     色はシルバーがやや黒っぽい感じになった特殊なメッキでした。

After  元のメッキ膜を剥離した後磨き処理を行い再メッキ加工を行いました。

     黒っぽい特殊なメッキの再現はできませんので一般的なシルバー色となります。

     キズも目立たなくなり新品時と同じような輝きが戻りました。

   

Before

  

After   

Before 裏側をみると黒いメッキの感じが分かります。

Before

After    

Before

After   

Before  留めるベルト穴の箇所が傷んでいます。縦のシワは中の芯材が折れてついた跡です。

Before  裏面

ベルトの場合 芯材は長さ分一体型なので部分交換はできません。

代案として裏面に革を当てて接着し上下のステッチ線で縫製し直して留める方法とします。

同じ革はないので合うような革を使用します。

色がおおむねあう丈夫な牛革が見つかりましたので加工して取付ます。

After  シボ(シワ)はありませんが色がおおむね合いましたので目立たなくなりました。

 

 

ベルトはバッグなどの革製品と違って着る服や色に合わせて選ぶことが少ないアイテムになり

色も黒やこげ茶などのオーソドックスな色が基本なので

同じベルトを毎日あるいはひんぱんにお使いになる方が多いのではないでしょうか。

 

そのため修理のお問合わせも多くブランド品の修理のご依頼をよくいただきます。

バックルはブランドのイニシャルなどをモチーフにしたものが多く一目でどこのベルトか

分かりやすいので傷みがあると気になりますしよく使うものなので

日常の使用に難があると困ってしまいます。

 

よくいただくブランドはやはりエルメスやルイ ヴィトン・カルティエになりますが

今回いただいたのは初見のフェラガモのベルトとなります。

 

当方のベルトの再メッキ加工の修理ブログをご覧になって遠い他県からお問合わせをいただきました。

修理のご希望は

●バックルの再メッキ加工

●固定するベルトの穴の位置の芯材が折れておりカクカクしているのでその修理

となります。

 

再メッキ加工ですが金具単体でお渡しいただけるものがお引き受けできる条件となります。

縫製を解かないと外せないものの場合別途再メッキ加工後元に戻す縫製料金がかかり

納期的にも長くいただいております。

 

今回ご依頼をいただいたバックルですがシルバーがやや黒がかったもので特殊なメッキとなり

再メッキでその再現はできません。

通常シルバー色のバックルのメッキの種類は「ロジウムメッキ」

色は一般的なシルバー色になります。

 

ロジウムメッキは変色せずキズがつきにくく耐食性・耐摩耗性があるため

ベルトなど日々すれる・当たるなどの使用状況にあるものに適した特性があります。

 

お客様に当方が対応できるロジウムメッキの色合いや仕上がり感を

先に説明してご了承をいただき進めました。

 

再メッキですがメッキの種類が元と異なる場合最初に今あるメッキを剥離して素地にします。

その後研摩して表面をならしてから再メッキ加工を行います。

使用でついたキズや打痕は剥離してから磨き処理をしますので深いキズは多少残る場合が

ありますがおおむね目立たなくできます。

 

再メッキ加工を行うと新品時と同じくらいまできれいにすることができます。

修理でバックルの輝きも戻り使用に難があったベルト穴の強度も上がりました。

きれいな輝きが戻りましたのでまた気分よくお使いいただけます。

 

お客様にも仕上がりを喜んでいただくことができました。

ご依頼をいただきありがとうございました。 

 

修理は傷みが少ないほど補修感を少なくできますので気になってきたら

早めのご依頼をお勧めいたします。

 

バッグ  かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の

修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。

エナメル素材も対応いたします。

 

革のことなら

革研究所 世田谷店にお問合わせください。

 

東京都世田谷区新町2-17-9

TEL:03-6426-8548

info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net

 

ご来店は13-18時で承っております。

事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。

定休日:火曜日

革修理対応製品

革修理対応製品

革鞄・バック

革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。

財布・小物

財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。

革靴・ブーツ

革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。

革衣類

革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。

ソファー・椅子

ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。

自動車内装

自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

店舗情報

革研究所 世田谷店

代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548

対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア

当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。

PAGE TOP