革修理|東京都 世田谷区の革修理なら革研究所 世田谷店
革修理ブログ
2025/06/11
【CHANEL バッグ修理】 シャネル チェーンウォレット 型崩れしたバッグの修理 染め直し
こんにちは
革研究所 世田谷店です。
シャネル チェーンウォレットのご紹介です。
素材は柔らかいラムレザー製になります。
側面のマチ・底面に芯材の無い仕様なので経年とご使用で革が柔らかくなりクセがついていました。
バッグ本体も角がすれて穴が開いた箇所があり全体的に色があせて使用感があります。
修理のご希望は
●型崩れの修正
●傷んだ箇所の補修 バッグ本体・チェーン部の革の染め直し
で全体をきれいにしてほしいとのご依頼をいただきました。
Before 下のプラスチックの板は底面に入れてあるものでしたが縫い込まれていないので浮いてしまい
機能していませんでした。
Before
Before 薄い内張りのみなのでマチの真ん中にクセがついています。
Before 表からみるとクセがよく分かります。
Before
シャネルのチェーンウォレットですが「財布」の名称となりますが機能的には財布の収納部分と
少ない容量になりますがバッグとしての収納を兼ね備えたものになり外からは見ると
バッグにしか見えませんがチェーン部もたすき掛けできる長さで持つ際手が開くので
使い勝手がよさそうだとご依頼をいただくたびに思います。
素材や色のバリーションも多いようで以前何回かエナメル素材のものの修理を承ったことがありますが
今回は初めての全体がスタンダードの黒のマトラッセと同じようなラムレザー製になります。
状態は一見すると傷みは少ないように見えますが革が柔らかいので角と折れ曲がり部分や
チェーンですれる箇所はすれて穴が開き中の芯材が出ていました。
お客様は使いやすく気に入っているそうですが傷みやマチと底面にクセがついてペタンコになるので
使用感が気になり修理できないか業者を探されたそうで当方のシャネルのバッグの「型崩れの修正」の
修理ブログをご覧になってお問合わせをいただきました。
修理の進め方ですが今回のように縫製・革部の修理がある場合先に縫製を行います。
型崩れの修正ですが通常芯材が使用されているものが芯材交換が可能となります。
ご依頼のものは側面・底面と芯材がないタイプのため方法として
オリジナルは裏面に薄いシルク調の生地が貼られた内張りになっていますが生地を革に交換して
貼り合わせることで付いたクセやシワを延ばすことで形を矯正しました。
注意点として芯材を使っていないので根本的な改善ではなく使用していくと同じようにクセが付く場合が
ある点を先に説明してご了承をいただき進めました。
内張り交換後
Before
After
Before
After
Before
After
硬い革を使うとマチの箇所は曲がらなくなりバッグの蓋のホックが留らなくなるので
ある程度の硬さのものを使いました。
付いたシワやクセを無くすことはできませんがふっくらした感じに戻すことができました。
続いて革部の補修・染め直しを行いました。
工程として
●クリーニングして汚れを落とし手垢など染み込んだ脂分を抜く脱脂処理
デリケートな革なので傷めないよう注意して行います。
●チェーン部を本体から外し編み込まれた革も外します。
マトラッセなどとは違いチェーンウォレットは平らな一枚革で革のつなぎ目が
分からないようになっておりどの部分で外せるのか見つけるのに苦労します。
●傷んだ箇所を部分的に補修
樹脂ですが元は液状で一回では形ができないので塗布と乾燥を繰り返して積層していきます。
ある程度厚みは出たら研磨して形を整え周りになじむようにします。
Before 角に穴が開いた箇所
After 開いた箇所を樹脂で埋めて形を整え丸みを出して周りになじむようにしました
こちらの角も穴が開いていましたので同様に樹脂で埋めて目立たなくしました。
Before チェーンが固定されていない仕様なのですれて穴が箇所
After 樹脂はプラスチックのように硬いのでこのような箇所・傷みには適しています。
Before 折れ曲り部分は傷みやすいです。
After 荒れた感じも治まりました。
部分補修の後全体の染め直しとなります。
バッグ本体・チェーン部の革に革の補修溶剤を浸透させてすれ・革質を改善します。
その後黒い塗料で色を均一する染め直しをします。
全体の染め直し後色止めとツヤ感の調整のクリアー塗装を行いました。
Before
After
Before
After
Before
After
いかがでしょうか。
ご使用でついたテカリも落ち着き自然なツヤ感になりました。
補修溶剤の効果で革に潤いが出てカサついていた感じも治まっています。
修理で手を入れられる箇所はすべて行いましたので使用感は薄れました。
気になる点は改善できましたので気持ちよくお使いいただけます。
お客様にも仕上がりを喜んでいただくことができました。
縫製・革部の染め直しと時間はかかりお待たせしましたがご依頼をいただきありがとうございました。
同じチェーンウォレットのエナメル素材の施工事例
エナメル素材の変色の修理となります。
https://setagaya-kawa-kenkyujyo.net/blog/7506/
色移りの修理
https://setagaya-kawa-kenkyujyo.net/blog/6413/
修理は状態がいいうちが仕上がりよくできまた費用を抑えることができました。
傷み始めたら早めの修理をお勧めいたします。
バッグ かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の
修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。
エナメル素材も対応いたします。
革のことなら
革研究所 世田谷店にお問合わせください。
東京都世田谷区新町2-17-9
TEL:03-6426-8548
info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net
ご来店は13-18時で承っております。
事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。
定休日:火曜日
革鞄・バック
革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物
革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ
男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類
革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子
革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装
自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548
対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。