革修理|東京都 世田谷区の革修理なら革研究所 世田谷店
革修理ブログ
2025/06/16
【GOYARD バッグ修理】 ゴヤール サンルイ トートバッグ 傷んだ持ち手 赤から茶色に交換 四隅の革当て縫製
こんにちは
革研究所 世田谷店です。
ゴヤール サンルイ トートバッグのご紹介です。
長いご使用で持ち手が傷んでおり すれる四隅にも穴が開いていました。
穴は1cm以上となり周りの生地も弱っておりそのものを直すことができず
革当て縫製の修理が必要な状態でした。
使いやすく気に入っているので修理されたいとお持ちいただきましたが
赤い革の部分を茶色にして気分を変えられたいとのご希望です。
修理は
・持ち手の作成交換
・縁巻き革の交換
・四隅の革当て縫製
となります。
Before
Before 持つ部分はコバ樹脂もはげ黒ずんでいました。
Before 一番細い根元は長いご使用で革も柔らかくなり傷んでいました。
Before
Before 四隅は穴が複数開いた箇所もありました。
Before
ゴヤールのトートバッグは人気が高いので年間を通じて修理のご依頼を
よくいただくバッグとなります。
・軽い
・持ちやすい
・ものが入れやすく たくさん入る
で使い勝手がいいそうでひんぱんに使うことが多くなると丈夫なバッグですが長く使っていると
持ち手や四隅がどうしても傷んでしまいます。
修理の内容は持ち手のコバ樹脂の劣化でベタついて樹脂が手や洋服に付いてしまうなどの難が
以前は一番多かったのですがここ最近はご使用で四隅に穴が開いてしまい広がっているので
目立たないように直してほしいとのご依頼が増えてきました。
今回ご依頼をいただいたバッグも長いご使用で持ち手のコバ樹脂もはげ革も柔らかくなっていました。
四隅に開いた穴も箇所が多く大きさもあります。
お客様は修理しようと業者を探されたそうで当方のゴヤールの修理ブログをご覧になって
お問合わせをいただきお持ち下さいました。
修理のご希望は革の部分が傷んでいるので
・持ち手の作成・交換
・縁巻き革の交換
・四隅に開いた穴の箇所に革当て縫製
でしたが元と同じ赤ではなく茶色にしてほしいとのご希望でした。
今まで同色への交換をお受けしたことはありますが色の変更は初めてとなります。
ですので当方の持つ革のサンプル帳から希望の色を選んでいただき指定の色を
決めてからのスタートなりました。
赤に合うような茶色ということで選んでいただきました。
革の選定ですがサンプル帳は色見本となり近い色や感じの革を使用しますが
多少の色の差異は出る点を先に説明してご了承いただき進めます。
【持ち手の作成・交換の注意点】
①ゴヤールの持ち手は持つ部分に一番厚みがあり根元にいくにつれ薄くなっていく
仕様になっていますがその再現はできず均一な厚みになります。
メリットとして重みで一番負荷がかかり弱りやすい根元部分が元より厚みが出るの
で丈夫な持ち手ができます。
②オリジナルは表・裏の薄い革の間に芯材をはさんで縫製してありますが当方の持ち手は
芯材を使用せず厚みのある革二枚を合わせて縫製しますので強度・耐久性は上がります。
以上はありますが見た目には大きな違いが出ることはありません。
Before
After
Before
After コバ樹脂は厚みがあり耐久性もあります。
After
After
After 厚みのある革で傷みやすい根元の耐久性は上がりました。
【四隅の穴開きの修理】
穴開きの補修ですが穴が小さいと裏に革を当てて接着し表から樹脂で埋めて
目立たなくする方法になります。
角はピンポイントですれるのでその箇所が硬い樹脂になると穴開きの進行を抑えることができます。
また小さい補修箇所となりますので目立つことはありません。
今回は大きい・一箇所に複数の穴でしたので樹脂で埋める修理ではなく
方法は半円形の革を当てて接着しステッチ縫製となります。
Before
After 丈夫な牛革を使用しています。
ステッチの糸の色はお客様のご指定で白にしました。
サイズも小ぶりでかわいらしい感じになったと思います。
After 縁巻き革も新しい革に交換しました。
Before
After ご指定の色にも合いましたのでお客様のご希望通りに変更できました。
ポーチにつながるストラップは不要とのことで外しています。
Before
After 縫製修理後 樹脂コーティング部分をクリーニングして防汚のクリアー塗装をしています。
クリーニングで汚れも落ちパターンがはっきりしました。
いかがでしょうか。
革の部分が新しくなり樹脂コーティング部分も汚れが落ちましたので使用感は薄れました。
オリジナルに合わせる修理を行うことが多いのでこのような変更は思いつきませんでしたが
お客様にもイメージ通りの仕上がりとたいへん喜んでいただくことができました。
ご依頼をいただきありがとうございました。
今回は色の変更・四隅の革当てでしたが
同じ色での作成・四隅を樹脂で埋める修理はこちらになります。
https://setagaya-kawa-kenkyujyo.net/blog/9825/
修理は状態がいいうちが仕上がりよくできまた費用を抑えることができます。
傷み始めたら早めの修理をお勧めいたします。
バッグ かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の
修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。
エナメル素材も対応いたします。
革のことなら
革研究所 世田谷店にお問合わせください。
東京都世田谷区新町2-17-9
TEL:03-6426-8548
info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net
ご来店は13-18時で承っております。
事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。
定休日:火曜日
革鞄・バック
革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物
革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ
男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類
革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子
革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装
自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548
対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。