革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2025/09/04

【Dior バッグ修理】 レディディオール エナメルバッグ あちこちに付いた黒い色移りを目立たなくしました

こんにちは

革研究所 世田谷店です。

 

ディオール レディディオール エナメルバッグのご紹介です。

使用感も少ないバッグですが保管中にとなりに置いてあった黒いバッグから

色移りしてしまったそうです。

薄い色のバッグなので気になってしまいこのままでは使うことができないので

修理して目立たなくしてほしいとのご依頼をいただきました。

 

Before   

 

Before  

  

Before   バッグ裏面に黒い色移りが点在していました。

Before  

Before   持ち手にも小さいですが色移りの箇所がありました。

Before   

 

ディオールの「カナージュ」と呼ばれる独特の格子状のステッチとキルティングで

ふっくらした立体感が特徴のレディディオールのエナメルバッグになります。

 

長く作られていてサイズや素材・色のバリーションが多くディオールのバッグの中で

人気が高いそうで修理でもご依頼をよくいただきます。

色はやはり黒が主ですがきれいな色や薄いベージュ系など若い方が好む色の

ものも多くいただきます。

 

今回ご依頼をいただいたバッグですが表面は大丈夫なのですが裏面に黒い色移りを

してしまい薄い色なので目立ちます。

購入されてからさほど経っておらず金属部分にはキズ防止用のクリアーフィルムが

残っていました。

 

 

きれいな色のバッグですので色移りを見つけた時はさすがにショックだったと思います。

お客様はこのままでは使えないのでずっと保管していたそうですが

気に入っており修理できないか業者を探されたそうで

革研究所のホームページをご覧になってお問合わせをいただきました。

 

エナメルの色移りですがお客様から

●クリーニングして無くしてほしい

●染み抜きしてほしい

とのお問合わせをいただくことがありますが色が中に浸透してしまっているので

クリーニングでは薄くしたり無くすことはできません。

 

修理はどんなに「小さくても・色が薄くても」

同色で染め直しして覆い隠し・エナメル施工となります。

 

薄い色の場合黒やこげ茶などの濃い色にカラーチェンジすることもできます。

 

注意点として薄い色のバッグや財布に濃い色移りをした場合

薄い色で塗装をしても覆い隠すことができず目立たなくはなっても

跡が残る場合があります。

 

先にお客様に注意点と仕上がり感を説明してご了承をいただき進めます。

 

エナメル施工の工程ですが

●クリーニングして汚れを落とす

 

●エナメル部分を軽く研磨して塗料の密着性を上げる下処理

 カナージュのステッチ糸を傷めないよう注意しながら行いますが

 ほぼ全面に渡っているので時間がかかります。

 

●非施工面のマスキング処理

 

●塗料の密着性を上げるために溶剤を塗布する下準備

 

●色合わせをして塗料を調合し色を均一にする染め直し

 

●エナメル施工

 バッグなど立体的で大きさのあるものは各面のエナメルのツヤ感・厚みが

 均等になるように塗布後差異がないか確認して全体の感じを合わせていきます。

 エナメル塗料は硬化に時間がかかるので塗布後十分に乾燥させます。

 

となります。

  

Before

After   

Before

After

Before

 

After  色移りが分からなくできました。

Before

After  こちらも同様に目立たなくできました。

Before 

  

After   

Before

After   

Before

After  エナメルのツヤ感も上がりました。

Before

After

 

色合わせですがベージュ系や淡い色で微妙な色のものはたいへん難しく

いつも苦心します。

今回も納得のいく色を出せるまでに時間がかかりました。

多少の違いは出ましたがおおむね色も合いエナメルのツヤ感も均等になり

きれいに仕上げることができました。

 

各所にあった色移りも覆い隠せましたので気分よくお使いいただけるようになりました。

お客様にもまた使えるようになり前より好みの色に近くなったと

たいへん喜んでいただくことができました。

ご依頼をいただきありがとうございました。

 

エナメル製品の保管ですが

今回の色移りの原因は他のバッグがくっついた状態で長いこと

保管していたことになります。

エナメルは高温・多湿に弱いこともあり保管は箱詰めなどせず

空気の通る場所で他のものと間を開けて保管されることをおすすめします。

 

修理は状態がいいうちの方が仕上がりよくでき費用を抑えることができます。

傷み始めたら早めのご依頼をおすすめいたします。 

 

バッグ  かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の

修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。

エナメル素材も対応いたします。

 

革のことなら

革研究所 世田谷店にお問合わせください。

 

東京都世田谷区新町2-17-9

TEL:03-6426-8548

info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net

 

ご来店は13-18時で承っております。

事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。

定休日:火曜日

革修理対応製品

革修理対応製品

革鞄・バック

革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。

財布・小物

財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。

革靴・ブーツ

革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。

革衣類

革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。

ソファー・椅子

ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。

自動車内装

自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

店舗情報

革研究所 世田谷店

代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548

対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア

当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。

PAGE TOP