革修理|東京都 世田谷区の革修理なら革研究所 世田谷店
革修理ブログ
2025/10/28
【HUGO BOSS バッグ 修理】 ヒューゴ ボス ボストンバッグ 四隅のパイピングの穴開き・目立つ色はげの修理
こんにちは
革研究所 世田谷店です。
ヒューゴ ボス ボストンバッグのご紹介です。
とても大きなボストンバッグで底面は芯材でしっかり強度をとりながら
メインの本体は柔らかくキメの細かい牛革製です。
全体に使用感は少ないのですが四隅がすれて内一箇所パイピングの芯材が
飛び出た箇所があり他もすれて白っぽくなっていました。
ショルダーストラップを支える根革の根元が重みで弱っており
色がはげた箇所もあるので全体を修理して目立たなくして
長く使えるようにしてほしいとのご依頼をいただきました。
Before
Before しっかりした持ち手ですがバッグのサイズが大きいので重みで
革がすれて色が薄くなった箇所がありました。
Before 一番傷みの大きい四隅です。
革がすれてプラスチックの芯材が出た状態です。
Before こちらは穴は開いていませんがすれが大きいです。
Before 本体のベルト部分も出っ張っている分すれていました。
Before 大きめの根革でしっかり縫われていますがループ部分の芯材が重みで
弱りほぐれたようになっています。
ヒューゴボスはドイツに起源をもつ高級ファッションブランドですが
「BOSS」と「HUGO」の二つのラインに分かれるそうでご依頼のバッグは
高品質のビジネスウェアが中心となるBOSSのラインのものでした。
とても大きい2・3日の旅行などにも対応できる十分な量が入るサイズで
今よくある軽めのキャスター付きトランクとは違いオールレザー製ということもあり
高級感があるものでした。
状態はといいますと全体に使用感は少ないのですが角ばった四隅がご使用で
傷んでおり一箇所プラスチックの芯材が飛び出しており他も傷んでいました。
物を入れると重くなるのでショルダーストラップの付く根革も重みで芯材が
弱り柔らかくなっています。
お客様はお仕事で使い出張が多い方のようで今のうちに修理しようと
当方にご依頼をいただきました。
ご依頼の内容は
① 四隅の芯材の飛び出た箇所の修理
② ショルダーストラップを支える根革の修理
③ 持ち手や本体に縫い込まれたベルト・四隅の色はげの修理
となります。
修理は最初に縫製の①②を行います。
①のパイピングの修理ですが方法は三つあり
1.傷んだ箇所の上から薄く革を巻き傷みを覆い隠すと共に強度を上げる
2.部分ではなくパイピング全周を交換
3.穴の部分を樹脂で埋めて目立たなくし強度を上げる
となります。
今回ご依頼をいただいたものは1の部分的に革を巻いて縫製する方法で行いました。
通常は傷んだ箇所の前後を含めて10cmほど革を巻くのですが大きさ・仕様・強度を
考え見映えよくするため四隅の二箇所をコの字型に幅を広めに巻くようにしました。
Before
After まったくといっていいほど目立たなくできました。
After 写真では分かりずらいですが四隅の起点の端から逆側の終点まで約30cmほど
革を巻いています。ピンポイントの部分革巻きより目立ちにくく傷みやすい箇所を
新しい革で保護するので耐久性が上がります。
しっかりした根革でしたが薄い革の間に芯材をはさんで縫われており
重みで負荷がかかるので芯材から傷み始めていました。
根革の修理ですがそのものを直しても強度は上がりません。
同じ方法ですとまた弱るので強度と耐久性を考え厚みのある一枚革で作成しました。
Before
After
After
見映えも変わらずしっかりした根革になり長く使えるようになりました。
縫製修理が終わると革部の修理となります。
全体的に傷みのある箇所は
出っ張った部分・重みのかかる持ち手でしたのでその箇所を中心に
修理を行いました。
修理の工程は
●クリーニングして汚れを落とす
持ち手は皮脂などの染み込んだ脂分を抜く脱脂処理を行いました。
●軽く研磨して塗料の密着性を上げる下準備
●補修溶剤を浸透させてすれ・革質を改善する下処理
この時点で黒い塗料で先に色を補色します。
そうすることで上から塗装する塗料の量を少なくできるので仕上がりよくできます。
●非施工面のマスキング処理
修理する箇所は多くはないのですがバッグが大きく複雑なので時間がかかります。
●黒い顔料で色を均一にする染め直し
●仕上げに色止め・ツヤ感の調整のクリアー塗装
となります。
Before
After
Before
After
After
Before
After
Before
After
Before
After
縫製・革部補修と手を入れられる箇所は全部修理を行いましたが
全体に状態もよかったので仕上がりよくできました。
使用感は薄れ気になる点は改善できましたので気持ちよくお使いいただけます。
以前ご依頼をいただいた方がリピートして下さいました。
縫製・革部の修理と長らくお待たせしましたがご依頼をいただきありがとうございました。
バッグ かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の
修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。
エナメル素材も対応いたします。
革のことなら
革研究所 世田谷店にお問合わせください。
東京都世田谷区新町2-17-9
TEL:03-6426-8548
info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net
ご来店は13-18時で承っております。
定休日:火曜日
![]()
革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548
対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。