革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2025/11/07

【LOUIS VUITTON バッグ 修理】ルイ ヴィトン ビジネスバッグ すれ・色はげの目立つバッグの再生

こんにちは

革研究所 世田谷店です。

 

ルイ ヴィトン ビジネスバッグのご紹介です。

 

素材はカーフレザーに型押しされた「タイガ」という革で牛革になります。

長年のご使用でキズや色はげが目立ち特にものを出し入れするバッグ口の部分の

傷みが大きい状態でした。

持ち手も大型のバッグで重くなるのでコバ樹脂がはがれています。

お仕事でお使いで気になるので修理して傷んだ箇所を修理で目立たなくして

きれいにしてほしいとのご依頼をいただきました。

 

Before 

Before 

Before バッグ口はものの出し入れで色がはげ強い使用感がありました。

Before 大型のバッグなので持つ部分に負荷がかかってコバ樹脂がはがれています。

Before

Before 四隅のパイピングはすれるので色がはげています。

 

ルイ ヴィトンの「タイガ」のシリーズのビジネスバッグになります。

タイガレザーのものはメンズラインになるそうでキズがついても目立ちにくく

マットな質感でビジネスで使いやすいものが多くブランドのロゴも控えめです。

 

耐久性が高い革質が特徴だそうですがご依頼のバッグは長年のご使用で

すれる箇所や持ち手が傷んで色がはげた箇所が多く使用感を感じるものでした。

お仕事で使うには人目にふれることもありこの状態だとさすがに気になってしまいます。

ブランド品だといっそうですね。

 

お客様は修理できないかと業者を探されたそうで当方のルイ ヴィトンのタイガのバッグの

修理ブログをご覧になってご遠方よりお問い合わせをいただきました。

 

このような場合の修理ですが傷みの大きい箇所を部分的に補修した後

全体を染め直しする方法になります。

 

タイガレザーですが注意点として

型押し革で凸と凹の色がわずかに違いよく見ると色の濃淡があります。

修理ではその再現はできず一色での施工になります。

ご依頼のバッグですが一見黒に見えますが「真っ黒」ではなくややグレーがかった

色合いでしたので色合わせが必要となります。

 

見た目の大きな違いは出ませんがわずかに感じが変わりますので

先に修理内容と仕上がり感を説明してご了承をいただき進めます。

 

修理の工程ですが

●クリーニングしてしっかり汚れを落とす

 型押し革ですので凹の部分の汚れはブラッシングして落とします。

 持ち手など皮脂などの脂分が染み込んでいるので脱脂処理を行います。

 

●軽く研磨して塗料の密着性を上げる下処理

 こちらも凹の部分があるのでスポンジペーパーを使ってまんべんなく

 研磨します

 

●持ち手のコバ樹脂の再生

 コバ面がご使用で荒れた感じになっており樹脂のはがれや色はげが

 ありましたので先に樹脂を再生してから染め直しをした方が仕上がりよく

 できます。

 コバ樹脂の再生は時間のかかる作業となり丈夫なコバ面を再生するまで

 何回も塗布・乾燥・研磨して形を整えていきます。

 

●非施工面のマスキング処理

 

●四隅や色はげの箇所の部分補修

 補修溶剤を浸透させ乾燥後軽く研磨して周りになじむようにします。

 型押し革で革に起伏があるのであまり研磨すると感じがまわりと変わるので

 ある程度までとなります。

 

●全体も同様に革の補修溶剤を浸透させすれ・革質を改善する下準備

 

●色合わせをして塗料を調合し色を均一にする染め直し

 

●仕上げに色止め・ツヤ感の調整のクリアー塗装

となります。

 

バッグの色ですが内側のヴィトンのロゴが入った革が日焼けもなく元の色でしたので

そちらに合わせました。

タイガやエピの場合色合わせは難しいのですが色もおおむね合いましたので

感じは変わることなく傷みを目立たなくすることができました。

 

Before

After

Before

After

Before

After  

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

 

使用感の大きかったバッグですが部分補修・全体の染め直しで

その感じを払拭できました。

気になる点は改善できましたのでお仕事で気分よくお使いいただけます。

ご遠方よりご依頼をいただきありがとうございました。

 

バッグ  かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の

修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。

エナメル素材も対応いたします。

 

革のことなら

革研究所 世田谷店にお問合わせください。

 

東京都世田谷区新町2-17-9

TEL:03-6426-8548

info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net

 

ご来店は13-18時で承っております。

定休日:火曜日

革修理対応製品

革修理対応製品

革鞄・バック

革鞄・バック

革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。

財布・小物

財布・小物

革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。

革靴・ブーツ

革靴・ブーツ

男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。

革衣類

革衣類

革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。

ソファー・椅子

ソファー・椅子

革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。

自動車内装

自動車内装

自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。

店舗情報

革研究所 世田谷店

代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548

対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア

当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。

PAGE TOP