革修理|東京都 世田谷区の革修理なら革研究所 世田谷店
革修理ブログ
2023/02/17
BOTTEGA VENETA ボッテガ ショルダー バッグ 茶色から黒へカラーチェンジしました 【バッグ 鞄 修理】
こんにちは
革研究所 世田谷店です。
ボッテガ ヴェネタ イントレチャート ショルダー バッグのご紹介です。
ご使用と経年で角が擦れて色がはげ目立つようになってきて
くたびれた感じがするのでカラーチェンジしてほしいとのご依頼です。
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before
After
Before ショルダーの起点
After
Before ファスナー 引き手は革がはがれています
After 接着し直して形を整えました
柔らかいラムレザー製で大きなショルダーということもあり
重みで角は擦れやすく表皮がはげてささくれていました。
カラーチェンジですが
薄い色から濃い色への変更が可能です。
逆をご希望の方もいらっしゃいますが
修理は塗装になりますので使用で擦れたりはげたりした場合
下の色が出てしまいます。
また下が濃い色だと色の濃さ・色調に影響されて
思うような色合いにならない可能性もありますので
おすすめいたしておりません。
ご希望で多い色は黒・こげ茶・濃紺となりますが
染料で先に下染めすることができますので
最初に色のベースを作りその後 塗料を塗布するので
よりムラなく仕上がりをよくすることができます。
もし剥がれたり薄くなってしまった場合でも
下色が同じですと大きく目立つことはありません。
今回カラーチェンジのご相談をいただきましたが
第一希望は薄いグレー
第二希望はグレーができない場合は黒でした。
郵送でのご依頼でしたのでご希望の色のサンプルとなる
革製品をお送りいただきましたがやや薄めのグレーでしたので
・薄いグレーの染料はないので下染めができない
よってはがれた場合下色が出てしまう
・下地が濃い色の場合塗料を塗布しても覆い隠せず
思った色合いにならない可能性がある
以上の点をご説明して黒へのカラーチェンジの方が
より仕上がりよくできる点を説明して黒に決めていただきました。
ボッテガ ヴェネタのイントレチャートですが
カラーチェンジの注意点として
修理は塗装になるので編み込みの裏や際など
塗装できない箇所は現状となるので下色が残ってしまいます。
そうなると平面では黒に見えても
ねじったり・革がずれると下の色合いが見えてしまいます。
ですので下染めで重なった箇所は先に奥まで色が入るように
しますが完全にはできませんのでご了承をいただき
進めさせていただきます。
ただ見えてもわずかですので目立つことはなく修理感は
出ませんのでご安心ください。
ファスナーの布の色
バッグもそうですが財布などのカラーチェンジの場合
ファスナーの生地をどうするかお聞きしています。
今回黒ですのでファスナーの生地も黒にすることができますが
素材がポリエステルのため特性上革と違って染め直ししても
密着性が弱いので使用で擦れたりすると摩擦で色が
落ちる可能性があります。
こちらも事前に説明して行いますがご依頼のバッグは
内側にファスナーが隠れるタイプなので現状として
染め直しをしていません。
工程は
・クリーニング・脱脂作業を行って汚れ・脂分を落とす
・染料で下染め
この段階で編み込みの際にできるだけ下色が見えなくなるよう
塗布に時間をかけて行います。
・角など擦れて表皮が削れ荒れた箇所を軽く研磨して
ならし周りとなじむようにして目立たなくする
・補修溶剤を使って全体の革の下地を整える
塗料の密着性を上げる下準備
・黒い塗料を塗布して染め直しし色合いを均一にする
・色止め・ツヤの調整のクリアー塗装(トップコート施工)
を行って完成となります。
ファスナー引き手は革の合わせ面の接着がはがれて
芯材が出ていたので接着し直ししました。
色はげはありましたが大きな傷みはなく状態は
いい方でしたので補修で目立たなくでき
きれいにカラーチェンジできました。
雰囲気も変わり使用感は大分薄れましたので
また長く使っていただけます。
ご依頼をいただきありがとうございました。
今回はカラーチェンジでしたが
同じような状態の場合 同色での仕上がりをご希望の場合
染め直しをしない修理方法もあります。
補色をしてもわずかな箇所で全体ではないので
表皮の削れた箇所など跡は多少残りますが
色合い・革の質感などオリジナルの感じは維持できますので
傷みが少ない場合などご案内いたしております。
注意点として染め直しはしませんが補修溶剤を使いますので
・水分の染み込みでやや色が濃くなる
・革の部位によっては染み込みの差異が出て
多少ムラ感が出る場合がある
となりますが補修で革に潤いが出てしっとりとなり
風合いや触感もさほど変わらずオリジナルの感じは
残せます。
お客様のご希望に沿って方法をご提案させていただきます。
Before
After
Before
After
Before
After
バッグ・カバン・財布・革衣類・革靴など革製品の
修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。
革のことならお気軽に 革研究所 世田谷店にお問合わせください。
東京都世田谷区新町2-17-9
TEL:03-6426-8548
info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net
ご来店は13-18時で承っております。
事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。
定休日:火曜日
革鞄・バック
革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物
革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ
男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類
革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子
革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装
自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548
対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。