革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2023/08/02

【Bottega Veneta バッグ 修理】 ボッテガ ヴェネタ ショルダーバッグ ピンクから黒へカラーチェンジ(色替え)しました

こんにちは

革研究所 世田谷店です。

 

ボッテガ ヴェネタ ショルダーバッグのご紹介です。

柔らかいラムレザー製です。

元はきれいな淡い色のピンクだったそうですが

経年とご使用で角がすれて黒ずみがあり全体もくすんだ感じになってきたので

黒にカラーチェンジしてほしいとのご依頼です。

 

Before 

After

Before 淡い色だとすれて黒ずんだ箇所は目立ちます。

After 

Before 角もそうですが周りの革の裁断面の上が黒ずんでいました。

After

Before

After リング金具が黒だったのでカラーチェンジしても違和感がありません

Before

After

Before  革の裁断面は薄い色だとすれが目立ちます

After

Before

After  端はコバ樹脂仕上げですがしっかりカラーチェンジしました

 

ボッテガ ヴェネタは作られている革製品のバリエーションが多いので

バッグや財布などの修理のご依頼をよくいただきます。

 

ボッテガ ヴェネタのショルダーバッグですが持ち手と本体がつながった一体型のバッグの

カラーチェンジはよくありますが今回ご依頼をいただいたバッグのような

二本持ち手のタイプのご依頼は初めてです。

 

素材は柔らかいラムレザー製です。

薄い色なので角のすれた箇所は表皮がなくなって黒ずんでいました。

白や淡い色のものは最初のうちはいいのですが経年して汚れがつくと

どうしても目立ってしまいます。

またボッテガ ヴェネタのイントレチャートの編み込みの裁断面は

革が重なってふくれて起伏があるのですれやすいです。

ご依頼のバッグも全面の編み込みですので色がくすんだように見え

使用感として出ていました。

 

このような状態の場合の修理ですが

革の下地を補修して革質を改善した後上から塗装をして色を均一にする染め直しとなります。

お客様は同じ色での染め直しだと先々も同じようになるのであれば

すれや汚れの目立ちにくい黒へカラーチェンジしたいとご依頼をいただきました。

 

イントレチャートの編み込みタイプのカラーチェンジは可能ですが

財布などのように革の裏に芯材があり平面ではないバッグの場合

革が柔らかく芯材がないものは編み込まれた革の裏側まで全部を色替えすることは

できないのでひねったり・ねじれたりすると奥の未染色の箇所は元の色が出てしまいます。

大きく目立つことはありませんが先に説明してご了承をいただき修理を進めます。

 

カラーチェンジの工程ですが

・クリーニングして汚れや染み込んだ脂分を落とす

 大きなバッグですので重くなるため持ち手は汚れているのでしっかり落とします

・四隅のすれた箇所を部分補修して荒れた表皮をならして周りになじませる

・黒の染料で下染めし色の基礎を作る

 ねじれても元色が見えないように編み込みの奥まで染めていきます。

 手作業で行いますので時間はかかる作業になりますが下染めの段階で

 ある程度黒にできればその後の本塗装の塗料の量を少なくでき仕上がりがよくなります。

・革の補修溶剤を浸透させてすれや革質を改善する

・黒い顔料(油性)を塗布して色を均一にする染め直し

・仕上げに色止め・ツヤの調整のクリアー塗装

となります。

 

染め直しやカラーチェンジは単に上から塗装するだけではなく

補修溶剤ですれを改善し表皮を形成するので効果で革に潤いがでて

しっとりとして感じになります。

 

革質もいいので補修剤の効果もよく黒い色もムラなくはっきりとして

きれいにカラーチェンジできました。

雰囲気も大きく変わりましたので気持ちも新たに使っていただけます。

 

お客様にも仕上がりにたいへんご満足をいただくことができました。

ご依頼をいただきありがとうございました。

 

修理は傷みの少ないうちが仕上がりもよくでき費用も抑えられます。

革が傷みはじめたら早めのご依頼をおすすめします。

 

バッグ  かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の

修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。

エナメル素材も対応いたします。

革のことならお気軽に 

革研究所 世田谷店にお問合わせください。

 

東京都世田谷区新町2-17-9

TEL:03-6426-8548

info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net

 

ご来店は13-18時で承っております。

事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。

定休日:火曜日