革修理ブログ

革修理ブログ

全てのブログ

2023/08/07

【Cartier 財布 修理】 カルティエ 財布 汚れて使用感のある財布のクリーニング

こんにちは

革研究所 世田谷店です。

 

カルティエ 財布のご紹介です。

革自体の傷みはないのですが古いものなのでご使用で汚れており

全体も使用感が出てくたびれた感じなのできれいにしてほしいとのご依頼です。

 

Before 汚れて黒ずんでいました

  

After 赤い色がはっきりしました

Before 

After

Before 

After 

Before 

After

 

カルティエの「マスト ドゥ」というシリーズで長く作られている定番のスタンダードアイテムになります。

角にデザイン性も兼ねた金具が使われているので財布によくあるすれにも強い財布です。

カラーはよくご依頼をいただくカルティエのボルドーカラーですが汚れて黒ずんでおり

使用感がありました。

 

修理ですがクリーニングして長年の汚れと手あかなどの脂分をしっかり落としてから

革の補修溶剤を浸透させてすれなどを改善します。

クリーニングですが洋服のように丸洗いではなくクリーナー液を使ってブラッシングし

汚れを浮かすようにして落とします。

クリーナー液は植物系なので革を傷める心配はありません。

 

汚れが落ちるのでツヤ感が下がりますが補修剤の効果で革に潤いが出て

しっとりとした感じになります。

 

仕上げにツヤの調整のクリアー塗装をして完了となります。

薄い塗装の膜が一層できるので汚れが付きにくくなる防汚効果があります。

 

結構汚れていましたのでボルドーカラーの赤みも戻り使用感は薄れました。

色も明るくなりましたので気持ちよくお使いいただけるようになったと思います。

ご依頼をいただきありがとうございました。

 

同じカルティエのキーケースの修理事例

古いもので相当汚れていました。

またキーケースはカギで重くなるので折れ曲がり部分は傷みやすいです。

こちらは穴が開いてステッチも切れていました。

修理はクリーニング+折れ曲がり部分に革当て補強をしました。

 

Before

After

Before

After

Before 折れ曲がり部分がすれて革が欠損していました

Before ステッチも切れていました

After 

折れ曲がり部分に合うような革を当てて縫製し左右端を内側に

曲げて欠損箇所を覆い補強しました

Before

カギがをかける内側は金属が絶えず当たるのですれて黒ずんでしまいます

After おおむね黒ずみは取れました

 

財布もキーケースも色の補色をせずまた染め直しではないので

オリジナルカラーも維持でき自然なツヤ感で仕上がっています。

状態に応じていろいろな修理の方法をご提案します。

 

修理は傷みの少ないうちが仕上がりもよくでき費用も抑えられます。

革が傷みはじめたら早めのご依頼をおすすめします。

 

バッグ  かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の

修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。

エナメル素材も対応いたします。

 

革のことならお気軽に 

革研究所 世田谷店にお問合わせください。

 

東京都世田谷区新町2-17-9

TEL:03-6426-8548

info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net

 

ご来店は13-18時で承っております。

事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。

定休日:火曜日