革修理|東京都 世田谷区の革修理なら革研究所 世田谷店
革修理ブログ
2025/02/01
【Louis Vuitton バッグ 修理】 ルイ ヴィトン ヴェルニ トートバッグ 変色して使えなくなったエナメルバッグの再生
こんにちは
革研究所 世田谷店です。
ルイ ヴィトン ヴェルニ トートバッグのご紹介です。
20年ほど前に購入されたバッグだそうでヌメ革の状態から見て
使用頻度は少ないことが分かります。
元は水色系の色だったそうですが変色して黄色くなってしまい使うことができず
ずっと保管していたそうですが変色したエナメル素材が修理できることを
お知りになったそうでお問合わせをいただきました。
ご依頼は元の色に戻すのではなくネイビー系の色にしてほしいとのご依頼です。
Before 変色して元の色が残っていない状態です。
Before
After ヌメ革は染みがわずかにある程度で革も傷んでいませんでした。
Before
Before
Before ファスナーの生地の色が元の色に近いものになります。
After
After
After
After
After ファスナーの生地もカラーチェンジできますがネイビーと合うので現状としました。
After
After 深い濃紺なので高級感も出ました。
ルイ ヴィトンのヴェルニのシリーズの「ヒューストン」というタイプのトートバッグになります。
ヴェルニのバッグは長く作られているのでデザインやサイズもさまざまですが
このタイプのバッグは使いやすい・サイズ感がいいと人気があるそうで
修理のご依頼をよくいただきます。
「ヴェルニ」とはフランス語で「エナメル」の意味だそうでヴィトンの型押しに立体感があり
エナメルということもあり高級感が感じられます。
ご依頼のバッグですが20年以上前に購入されその後経年と劣化で
今の色に変色しまったそうですが気に入っていることもあり捨てることができず
ずっとしまっていたそうです。
大切に保管していたバッグを使おうとして出して見たら変色して使えなくなっていると
さすがにショックだと思います。
ブランド品ならなおさらですよね。
お客様は修理でカラーチェンジができることを知られたそうで当方のヴィトンのエナメルバッグの
カラーチェンジの修理事例をご覧になって同じ色にしてほしいとのご希望でした。
ご覧になったバッグの写真
Before
After
After
いただいたカラーチェンジのご希望の色の紙サンプル
カラーチェンジですが色合わせのためにご希望の色の紙や布などのサンプルを
いただいていますが今回はパソコンのモニターを見ながらの色合わせなので
多少の色の相違が出る点のご了承をいただいて進めました。
カラーチェンジの工程ですが
●長く保管されていたこともありクリーニングしてしっかり汚れを落とす
持ち手やパイピングはヌメ革なので水分が染み込まないよう注意を払います。
●非施工面のマスキング処理
ヌメ革部分やファスナーなどエナメル部分と密着して縫製してあるのでにじみが出ないよう
マスキングテープを貼っていきます。
バッグが変形して凹みがあるので塗料が均一にかかるよう形を修正して整える作業も行いました。
●エナメル部分を研磨して塗料の密着性を上げる下処理
変色は劣化ですので研磨するとエナメル膜が乾燥していることがよく分かります。
研磨後再度クリーニングして表面をきれいにします。
●染料で下染めして色の土台を作る作業
カラーチェンジで濃い色にする場合先に染料を浸透させある程度近い色までにしていきます。
そうすることでムラ感を抑えより均一な色にできます。
●色合わせをして塗料を調合しスプレーガンで塗布する染め直し
一通り塗布が終わったら乾燥後色が均等になったか太陽光の下で確認します。
●エナメル塗装
となります。
エナメル施工ですが作業中に塗布面に触れたりすることができません。
また重ね塗りをしますので各面のツヤ感や塗料の厚みを均等にしなければ
ならず塗布していく場所の順番を先にシュミレーションしてから行います。
エナメル施工はやり直しの効かない作業なので毎回緊張しますが
各面のツヤ感も合いましたのできれいに仕上げることができました。
変色に加え塗装膜の劣化でエナメルのツヤ感も失せていましたが
カラーチェンジで雰囲気も大きく変わりましたので気分も新たに使っていただけます。
宅配便でのご依頼でしたがお客様にも仕上がりをたいへん喜んでいただけ
捨てないで修理をお願いしてよかったとおっしゃっていただきました。
ご依頼をいただきありがとうございました。
エナメル製品ですがあまり使わないから・エナメル素材だからといって
箱詰めしたり袋に入れてクローゼットなどで長いこと保管していると気温や湿度の関係で
劣化する場合があります。
バッグなどハンガーラックなどにかけて空気の通る場所で他のものと間を開けて
吊るしておくのもよいです。
修理は傷みが少ない内が仕上がりもよくでき費用を抑えることができます。
傷み始めたら早めのご依頼をおすすめいたします。
バッグ かばん 財布 靴 革ジャン 革衣類など革製品の
修理 補修 染め直し 縫製やファスナー交換を承っています。
エナメル素材も対応いたします。
革のことなら
革研究所 世田谷店にお問合わせください。
東京都世田谷区新町2-17-9
TEL:03-6426-8548
info-setagaya@kawa-kenkyujyo.net
ご来店は13-18時で承っております。
事前にご都合を連絡していただけますようお願いいたします。
定休日:火曜日
革鞄・バック
革の鞄(カバン)のスレやキズの補修、変色、革の色を変える(カラーチェンジ)までお任せください。VUITTON(ヴィトン)GUCCI(グッチ)等の革ブランド品も修理可能です。
財布・小物
革財布(サイフ)、小銭入れ、キーケース等の小物全般の革のキズ、スレをキレイに修理いたします。CHANEL(シャネル)GUCCI(グッチ)等のブランド革小物の修理ももちろんOKです。
革靴・ブーツ
男性物の革靴、女性物のブーツ等靴の革修理(スレ・キズの補修)も可能です。思い出の有る革靴等の修理はお任せください。もちろん革靴の修理に関してもブランド靴の修理可能です。
革衣類
革ジャン、革コート・革のジャケット等革衣類の修理、補修もお任せください。部分的なスレ・キズの補修から、革全体の色を変える(カラーチェンジ)まで幅広く対応いたします。
ソファー・椅子
革ソファー・革の椅子の修理実績も多数ございます。痛み具合によっては革の張替えも可能です。カッシーナ(CASSNA)等のブランドソファー修理もお気軽にご相談ください。
自動車内装
自動車の革ハンドル・革シートの修理(リペア)も可能です。ベンツ・BMWなどの高級外車から、国産の自動車まで数多くの修理実績がございますのでお気軽にお問合せください。
代表者 酒井 大亮
所在地 〒154-0014 東京都世田谷区新町2-17-9
※ご来店の際は事前にご連絡下さい。
TEL 03-6426-8548
対応エリア
東京都世田谷区近隣エリア
当店の革修理は革の事を知り尽くした熟練職人が一点一点丁寧に修理・補修いたします。思い出の有る大切な革製品を安心してお任せください。また、ブランド品(VUITTON・CHANEL・GUCCI等)の革修理経験も豊富です。革のキズやスレの補修はお任せください。革修理の御見積やお問合せはもちろん無料です。